タグ:松浦鍼灸院
天皇陛下様 阿智村・飯田市でのご行動予定(患者さんから聞いた噂最新版です)
天皇陛下様 阿智村でのご行動予定(患者さんから聞いた噂です)
平成28年11月16日
園原インター経由で午後3時頃ホテル(いなか)へ到着
平成28年11月17日
午前10:30頃ホテルを出発
午前11:00頃役場、満蒙(まんもう)開拓平和記念館
午前11:30頃満蒙(まんもう)開拓平和記念館を出発して山本インターから天竜峡へ向かう。
満蒙(まんもう)開拓平和記念館から山本インターまでの各信号付近(農協前やセブンイレブンの前、コメリの前など)でゆっくり走行して下さるようであります。
飯田市役所 広報情報係より正確な情報を入手。
この情報を基にすると阿智村の時間が違ってくる様な???

午後11:40頃天竜峡到着
午後1:30頃出発 天竜峡再生道路~羽場大瀬木線(育良町)国道256号線(大久保町)
午後2時頃リンゴ並木到着
午後3時頃りんご並木出発 市道(通り町)~国道256号線(大久保町)~羽場大瀬木線(育良町)~阿智村
17日は当院ちょうど休診日ですので、一生の思い出として、天皇陛下様のお顔を一瞬でもいいので見れたらいいなと、朝から並んでみようかと思っております。
注意:阿智村の患者さんから聞いた情報(噂)ですので確証はございません。
参照元信毎WEB
両陛下、満蒙開拓記念館へ 11月16~18日 阿智・飯田を訪問
宮内庁は20日、天皇、皇后両陛下が11月16日から2泊3日の日程で、長野、愛知両県を私的に訪問されると発表した。長野県内では、下伊那郡阿智村の満蒙(まんもう)開拓平和記念館を初めて訪れ、語り部として活動する住民らと懇談するほか、飯田市の中心市街地にある「りんご並木」などを見て回る。
両陛下は16日に東海道新幹線で愛知県に入り、犬山市のため池「入鹿(いるか)池」などを視察。車で長野県に移動し、昼神温泉(阿智村)で宿泊する。
17日は午前に満蒙開拓平和記念館を視察し、関係者と懇談。午後は飯田市の名勝・天竜峡を訪れるほか、1947(昭和22)年の「飯田大火」からの復興を願って植えられた「りんご並木」を訪れ、手入れをする飯田東中学校の生徒から説明を受ける。18日は愛知県へ戻り、メナード美術館(小牧市)などを訪れて帰京する。
長野県によると、両陛下が私的に県内を訪問するのは2013年4月、千曲市の「あんずの里スケッチパーク」などを訪れて以来となる。
(10月21日)
毉道四弘誓願
院長ごあいさつ
院長ごあいさつ
氏名:松浦哲也
昭和50年:飯田市に生まれる
幼少の頃より鍼灸に触れ教育を受ける
平成6年 :長野県立飯田高校卒業
平成9年 :はり師・きゅう師国家試験合格
平成10年:明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)卒業
スポーツ鍼灸学専攻・鍼灸学士
平成12年:松浦鍼灸院継承
平成16年:松浦鍼灸院新築移転
平成27年:診療日・診療時間の変更
現在に至る
【所属団体】
公益社団法人 日本鍼灸師会 会員
一般社団法人 長野県針灸師会 会員
社団法人 飯伊鍼灸師会 会員
【専門・得意・不得意】
専門分野:スポーツ障害、運動生理学
得意な疾患:スポーツ障害、肩こり、腰痛、関節痛、捻挫、胃腸虚弱、耳鳴り
乳幼児の夜泣き・夜尿など(小児はり)、美容関係の治療、等
不得意な疾患:産婦人科領域全般
理由:女性鍼灸師を雇った時に、女性の悩みは、女性にしか分かり得ない事が有ると悟ったから!
鍼灸診療について
前院長より伝承された澤田流の治療を主として、昔ながらの全身的な鍼灸治療をしております。